効率よく売るために



他の露店よりも安く出しているのになぜか売れない。
そんなあなたの悩み解消に少しでも役立てればってことで基本中の基本だけど以外とやってないんじゃ?ってことを載せてみますね。

露店を出す場所

1chフリマへは行って見ましたか?
行けば一目でわかると思いますがフリマ1(フリマにはいってすぐの1という部屋)がとても混んでいましたよね。
入ってすぐの場所なので人が来やすいんです。
なので当然売れやすくなる。
しかしそれとは反対の24の部屋、ここは一番遠いので人が来ることはそんなにありませんがいつでも空いているという利点があります。

 とにかく売りたい><
  こんなときは、1または2の部屋をお勧めします。
  少々値段が高くても売れる&値段を安くすればすぐに売れる。
  けれどもいつでも混んでいるので場所とりはとっても大変かも。


 長い目で売りたい&固定客を取りたい

  この場合いつも同じ場所で出す&同じものを売ることが重要になってきます。
  いくらみんなが欲しがるものを毎回おいていたとしても店の位置が移動していては欲しいときに買えないってなりますからね。
  なので同じ場所で同じ看板で出すようにしましょう。


 そんなにあわてないけど売れたらいいなぁ

  できるだけ部屋の入り口付近で店を出しましょう。
  一番奥で店をだしてもヘタするとミニマップにすらうつりません。
  もちろん奥まで見に来る人もいますがどうせならいっぱい売りましょう。
  特に消費系を探してる人はすぐにでも欲しい人が多いので入り口付近でいてあげると親切ですよね。

看板の出し方

意外とこれひとつで売れ方が変わったりします。
出し方といっても変えるのは名前。
「あ」とか「123」とかじゃぁ何売ってるのかわかりませんよね?
できれば何を売っているのか、特に急いでいる人ほど看板を見ています。
ここのHPで紹介した商品は看板に書いてこそ売り上げが伸びる商品ばかりです。
特に消費物は書く書かないじゃすごい差が出てきますね。
と言うことで何を書いたほうがいいのか並べていきましょう。

 自分が一番売りたいアイテムの名前を書く。

 強化済みとかは特にそうかもしれませんね。
 あまり見かけないものほど看板に書いてくれると助かります。

 出している数が多いものの名前を書く。

 数売れればもちろん儲けも多いですから。
 消費系なんかは特に数で勝負ですよね。

 職業専門で出してみる。
 賊の防具しか置いてないなら他の人がみても仕方ない&賊の人は引かれて見るかも?

 安さをアピール
 他の店よりも安いことをアピールするために「軍手10kです。」とか書いてみるのもいいかも。
 もう看板見た時点で買うかどうかを決めることも出来ますしね。

 目玉商品でひきつける
 安いものをひとつおいて通りすがる人が、おっと思って立ち止まってくれるところをねらってみましょ。
 極端にいえばひとつだけ1メルのものをおいて「●●1メルですよ」とか。
 入ってみたくなりますよね。


考えればキリがありませんが、意外と露店の名前は重要です。
かなさんもちゃんと書いたときと書かなかったとき、結構な差がありましたよ。

商品の並べ方

見る人にとってぐっちゃぐっちゃに並んでると見にくくて仕方ありませんよね。
そこで出来るだけ同じものは続けて出しましょう。
書なら書、消費なら消費というようにね。
枠は全部で16個あるので最初から出すものを決めておけばあとあとややこしくなくて楽でいいかもしれません。

看板などに書いたアイテムは必ずあるということなので枠の一番下においてもいいかもしれません。
そうすれば嫌でも他のアイテムを見ることになるのですからもしかすると他のものも買って行ってくれるかも?

もちろん一番上においておくと見やすいかもしれないですが・・・。

かなさんが目玉商品置いたときはほとんど一番下においてましたね。
消費を売ってる事が多いのでついでに消費を買っていってもらったり。