転売とは、売っているものを買って、それをまた売ること。

ここでは転売について色々お話したいと思います。
損をするも、得をするも、トラブルに巻き込まれたり合ったりするのもあなたですよ><

転売の仕方によっては注意したほうがいいこともあります。

たとえば、一時的にある特定の商品が店頭からなくなった場合、その商品の価格が高騰します。
それを狙っての買占め、独占販売などをするとその商品を必要とする人から非難をかうおそれがあります;

また、露店を開いている人の中には、本当に必要としている人のために価格を低く設定して売っている人もいます。
もしも、その商品を買占めて転売した場合、その商品を売っていた人が転売されたことを知るといやな思いをするかもしれません。

上記二点以外にももめたりすることがあるかも知れませんが、
「俺はもめようが非難されようが、利益さえあればいい。」とか「私は規約を破ったり悪いことをしたわけじゃないから別に気にしない。」
なんて開き直ったりせずにお互いがスムーズに行くように、メイプルをみんなが気持ちよくできるように心がけましょう。

そのために転売する際の提案です。
あきらかに転売したら儲かる!って物を見つけたとき。
露店キャラではなく別のキャラで買っちゃいましょ♪
そしたら、売った側からみると転売したとは思いませんよね?w
買ったキャラと売ってるキャラが違うのだから^^
そして嫌な話ですが、足跡もつきませんw
買い専門のキャラを作ってしまえば露店まわりの際にしか使うこともないし、思う存分買い物もできる♪
まぁ面倒といえば面倒ですが、足跡も残らないし、トラブルに巻き込まれる可能性も低くなると思いますよ^^

そのままです^^;
というか、転売って言葉自体売ってるものを売るってことなんですが、フリマで買って露店で売ったりすることを少し・・・。

フリマで他の人が売っているものを転売する場合、気をつけないと損をしてしまう可能性が大いにあります。

・税システムの罠
 あまり高額な商品を転売しようとすると、税のことを頭にいれておかないと思ったとおりの売り上げがでなかったりします。
 高額になればなるほど税も高くなるのでせっかく転売したのに数万メルの売り上げしかなかった><なんてないようにしましょうね^^

・相場の下落
 相場は常に変化しています。
 期間限定アイテムなどは特に変動が激しく、実装直後は信じられない値段だったりしますが、報酬がたいしたものでなかったり、出回る数が余りに多いと一気に下落したりします。
 できる限り無茶はしないようにしましょう。

当然のことですが、転売するにしても努力しないといけないってこともあります。

・常に相場をある程度把握していないといけない。
 ↑で述べたとおり変動が激しいので衝動買いとかは避けましょうね^^;
・できるだけ最新情報を手に入れる。
 これから先のパッチ情報を手に入れることができれば実装された時に一時的にでも高騰する商品がわかるので、
できるだけ韓国情報などをチェックするようにしましょう。

・製作するなら
 製作する際は材料を集めないといけません。
 しかも中途半端に集めたところで作れなかったら意味がない><
 できるだけ安くたくさん仕入れるためにこまめにフリマをまわって買いましょう。


転売する人を責める人へ


言いたいことはよくわかります。
上記に述べたことですが、大量に書を買って相場を意図的にあげる、これについては悪い!の一言でしょうか。
大量に買う人の中にはとても強い装備を作りたいからということから書を買い込む人もいます。
それは許されること?
有名な人なら許されるけどそうじゃない人がやるとまた考えが違うのではないでしょうか。

ここで、大量に買った書でいざ強化をしてみた。
50枚全部使うつもりが最初の10枚で納得できるものができた。
残りの40枚を露店に出した。
自分は現在の相場よりその書が価値のあるものだと思った。
(自分の職を誇りに思っていたらその書が相場より価値があると思うのは自然なことですよね?)
相場より少し高くして売りに出した。(明らかに高いのは売る気がないと考えられますよね?)
転売、相場吊り上げと言われた。

納得できないのわかりますよね?

確かに相場の吊り上げを狙って大量に買い込む人もいると思います。
でも、あなた自身が高いと感じるなら買わなければいいことじゃないでしょうか?
1ヶ月まって2ヶ月待って、それでも書の相場が下がらない・・・。

ということは他にもその値段で納得して買っている人がいると考えられませんか?

相場があがったからといって、そこで、書が高い→強化ができない→転売師が悪い、と考えるのはどうでしょう。
(そもそも相場とはなんでしょうか。→相場とは

しかも強化ができないからメイプルができない?
それはいくらなんでも無茶ってもんですよね;

当たり前のことですが、露店はものが売れないとやっていけません。



転売師の立場にたって考えたことがありますか?
「そんなやつらの立場に立って考えるなんて馬鹿らしい!!」
聞く耳ももたないでそう思われるなら仕方ありません。
でも、少しでも聞く耳があるなら聞いてください。

メルが欲しいのはみんな同じですよね?

どうやったらたくさんメルを手に入れることができるだろうか。

そう考えた結果、

安い書を買って相場で売って差額を手に入れよう。
 ・安い書を見つけた場合、少しかもしれませんが、確実にメルを手に入れられますね。
 ・けれども安い書や物がそう簡単に見つかるわけもないので、拡声器を見逃さないようにしないといけない。
 ・フリマを回る時間を多く取らないとそう簡単にはできることではない
 ・安定した収入を保障されていない
              などなど


たくさん書を買って相場を上げて差額を手に入れよう
 ・大量の書を買い占める資金が必要
 ・フリマから特定の書を消すためにはかなりの回数フリマを回らないといけない
 ・相場より高い値段で出して売れなかったら収入がないかもしれない
 ・下手すると自分の首をしめる(赤字)
              などなど

書を買って強化して、その強化したものを高値で売ろう
 ・書を買う資金が必要
 ・予定以上に書が必要になるかもしれない
 ・運次第なので赤字になるかも
          などなど

こうやって売り上げを得るのはダメなことですか?
すべては購入者が決めること。
買うものも値段も・・・。

売れなければ露店はやっていけません。
相場とは購入者が決めるものです。
誰か一人が決めるものでない。


買占めだけで相場があがるというわけでもありません。
メルは敵を狩れば得ることができる。
みんなが黒字で敵を狩り続ければいつかはゲーム内で、プレイヤーが所持するメルが膨大な量になりますよね?
するとみんながみんなメルをたくさん持つので、メルの価値が下がります。
これをインフレというのですが、そうなるとおのずと相場はあがるものです。→相場とインフレについて


もう少し簡単に言うと、
プレイヤーの所持メルが平均1kだったとします。
もしここで1mの攻撃手袋書30%を売りに出したところで誰が買えますか?

逆に言うと、
プレイヤーの所持メルが平均100mだったとします。
もしここで1mの攻撃手袋書30%を売りに出したらみんな買いませんか?

メイポではメルは増える一方にあります。
いくら高い書を買ったからといっても、それはあなたの財布から売り手の財布に移っただけのこと。
プレイヤー同士の取引ではゲーム内からメルが消えることはありません。

書や物の高騰で転売師を責める。
これについてもう一度考えてみてください。
きっと考え方が変わるはずです。